
専業ブロガーを目指して日々精進!←うそ。だって記事数少ない…
人生遅咲きの40代ブロガーです。
最近ツイッター連動しました。
@29magenta29です。
フォローよろしくお願いします(^o^)丿←絵文字のチョイスがおばちゃん
愛する旦那ちゃんと一緒に東京都下でひっそり生きてます。
基本的な人格は、おバカで明るいおばちゃんです。
当記事内のアイコンにブタちゃん(定番のいらすとやさん)使っているど、
デブじゃないよ!小太りなだけだよ!←かわいいし親しみが出るかなと思ってブタちゃんにしたの☆
39歳デビュー
わたしのITデビューは39歳。
プログラミング学習を独学スタートした遅咲きです。
はい、案の定CSSの中級くらいで挫折し放置…。
案の定です。
自分の特性知ってたし。
挫折くらい当たり前♪
でもおかげで、ローカルからサーバーへのアップロードや、
ファイルの階層という基本的なことを理解できたので、やってよかった♪
だって、それまでの私は全っ然パソコン使いこなせてなかったから。
ほんとに勉強してよかったと思ってます。
そのおかげでワードプレスのテーマの編集もなんとなく、できるし~☆彡←顔文字のチョイスがおばちゃん
飽きっぽいはずのわたしが、なぜかブログは続いている。
やっぱり面白いと思うことじゃないと続かないな、と悟りました。
ブログはオワコンと言われているけれど、楽しいから続けるもん!
世の中のオッサン、オバチャン、やればできるよ!
42歳、懲りずに再デビュー
その後、42歳でI氏主宰の高額塾(30万円!!)に入塾するも、
当時すでに急速に終焉を迎えていた手法(被リンク量産のほぼブラック)だったため、
稼ぐまでもなくGoogleアップデートで撃沈…。
でもね、ポジティブに考えたら、30万円は無駄じゃなかったよ。
だって、この業界のことを知るキッカケにもなったし、SEOの基礎を学べたから。
おかげで当ブログもSEOを生かせているような気がして……る…、かな…
当時のそのタイミングでの、必要な散財だったと思ってます。
こういう高額塾ってほぼほぼ詐欺だってことも学べたから。
マジで、いい経験したと思ってます。
人生に無駄なんてない!
本気でそう思ってます。
43歳、懲りずに×2 再々デビュー
43歳、アドセンスに特化した某B塾に入塾。
10万円でした。
ここで、アドセンスの基礎を学ぶも、運営側からの不必要なバッシングを受けてやる気をなくす…。
当時は、訴えようかと思ったけどね。
10万円も払っている客に、なぜかいわれのない喧嘩を売ってきた運営側の一人である50代のおばちゃんがいたんですよ。
わたしがいろいろと考えて選定したキーワード(3語)をつなげて作ってみたタイトルが、
ライバル検索したときに、検索1位に出てきたタイトルと全く一緒(一字一句)だったので、
そういう場合の考え方を質問したんですよね。←というか、そんなの今だってよくあることだし。
そうしたらその50代のお姉さまが「そんなことあるはずがない!」となぜか文面に感情を乗っけまくった荒らぶった返信がきて…。
行間を読む感じでは、「素人のあんたがそんな芸当できるわけないだろうが!」と言わんばかり。
文面からもその温度感が手に取るように分かります。(人の悪意って伝わりますよね?)
「このお姉さまは一体、10万円払って勉強中の初心者の純粋な質問に、なぜそこまでムキになってるんだろう…」
「逆鱗に触れるこのお姉さまに、わたしは一体どうすればいいのだろう…」
ひとりムキになってるそのサマは、冷静なわたしから見たらあまりに滑稽でしたし、まったく意味不明でした。
なので、なぜそんなに温度感高いのか冷静に返信したんですよね。わたし何かいけない質問しましたか?と。
それで、そのサポーター役の50代のお姉さまも「しまった!」と思ったんだと思うんですけど、
その人が謝罪してきたんですよね。
でも、そのお姉さまの謝罪コメントが、ほかのもっと上層部の関係者が【好ましくない】と思ったのか、直後に削除され、
ほかのもう少し上の立場の男性が代わってコメントしてきたんですよね。まるで先のコメントはなかったことのように。←しっかり見てたっつぅのw
運営側でも彼女の愚行をいろいろと裏で協議していたようで、謝罪コメントが来てはすぐ消されたりして、焦りが見え見えで、なかなか楽しめました。
あちらもそんな状況をつぶさに見られているとは思ってもいなかったのか…
「あぁ、裁判沙汰にならないようにトップが出てきていろいろと必死なんだなぁ」と、その様子を生ぬるい目で見守ってました。
わたしは、あちらの攻撃的な様子を余裕を持って受け流していて、こちらから返信をする際には、
「わたしは初心者なんで…気に障ったなら(一体なにに?)謝罪します」的に腰を低くして対応していたのですが、
なんと、わたしのその発言を受けて、今度は塾の全員が見てる場所で上層部の人間が、
「最近自分のことを初心者呼ばわりしている人が見受けられるけど、そんな気持ちだから伸びないんだ。自分のことを初心者呼ばわりするような人は…(なんたらかんたら)」←鼻ほじ~…
と寄稿してくるではありませんか!
いやぁ、驚きました。
弱い立場である受講者(10万円←しつこい?)、それもアドセンスをはじめて実践する正真正銘の初心者に向けて、
塾を代表して謝罪してくれるのかと思いきや、よってたかって袋だたきですよ。
こちらは何にも悪いことなんてしていないのに、勝手にロックオンしてきていじめるだけいじめてきて…。
なぜこんな思いをさせられなきゃいけないのか、未だに不思議に思っていますが、でもわたしは、こういった抗争は好まないので、一切攻撃はせず、文面から精いっぱいにこやかさを出して返信を続け、
こちらが寛大でいたいなと思ったので、この件はこちらから終わりにしました。
非常に残念な経験でした。
10万円払って意味も分からずいじめられた上、モチベーションを下げるだけ下げられて…。
おかげさまでそれっきり手が止まりましたから。
集客しておきながら(10万円)、受講者のモチベーションを下げるとは、本当にあり得ない未熟な塾だなぁと思いました。(韻を踏んでるw)
この塾の主催者は、沖縄住まいのKさんと結託しているだけあって、非常に性格のキツイ人たちが集まっているような印象でした。
沖縄在住Kさんのブログでの物言いといい、わたしはあまりこういう人種は好きません。
人嫌いなら、はなからそんな商売の仕方やめればいいのに…
人からお金取って商売してるにしては、随分と責任感と自覚がなさすぎると思います。
あの人たちは、わたしの10万円でご飯食べてるのにね。
少なくともあの50代のお姉さまに、初心者をサポートする資質も資格もあったもんじゃないと思いました。
まぁ、これもいい経験として、今回ぶちまけたので忘れることとします。
あ、すいません。話がそれました。
44歳 ←いまココ
アドセンスブログを放置していたけど、
やっぱり捨てたくなくて自力で再スタート。
独学で当ブログの運営を続ける。
今までの経験から、100%読者ファーストのブログを作ることを決心。←今までもそうだったけど、更に。
また、途中で、情報商材で6桁を稼ぐという40代女性がアドセンスを始めたらしく、
『みんなで仲良く切磋琢磨していこう』的なサークルがあり、
無料だし、みんなで頑張って続けていこうというコンセプトに共感してサークルに加入しましたが、
この主催女性も、やはりKさん的な物言いをされる方だったことが判明し、萎えたので退会。
彼女のブログでは、優しくて寛大な人をにおわせていただけに、この人もよくある「お金稼ぎたいだけ」なんだっていうのが見え透いてしまって萎えました。
また話がずれました。
最近、マナブさん(@manabubannnai)の影響で、また少しずつプログラミングの独学を再開しました。
こういう、感情に飲まれずに淡々と冷静に必要な情報をガンガン出してくれる方ってありがたいです。
プログラミングは楽しい!
相変わらずのスローペースながらも、プログラミングの勉強は続けていこうと思ってます。
まぁ、そんな感じです。
それにしても、やっぱり、女性ってヒステリックな人が多いのかな…。
心の師匠:ジュンイチ氏
ブログの心の師匠はジュンイチさんです。
ジュンイチさんへのリンクはnofollowは使いません。
心を込めて、被リンク効果を投げかけます☆
沖縄在住のKさんといい、某B塾の方々といい、某40代情報商材の方といい、
なぜかみんなすごく気が強くて、ファンに対して攻撃的で上から目線。
確かに、教えを請う人たちの中には、
非常識な人たちが不特定多数いるのかもしれないけれど、
でも、そうではない人にまで侮辱した態度を出すのって、なんだか解せません。
あそこまでファンを小ばかにした態度を出せる人たちに、
ありがたみを感じている人たちは、多少なりともマインドコントロールされているか、
稼ぎたいから今はぐっと我慢している、という人たちなのか。
とにかく、わたしはそんな態度の人からは教えは請いたくありません。
以前からずっと、同じスタンスで優しく寛大に我々と接してくれている、
松原潤一さんを、わたしは心の師匠として頑張っています。
でも残念なことに、ジュンイチさんは当ブログのような形態は好きじゃないってこと。
それを重々承知だったこともあり、
【せめて、読者ファースト目線だけは忘れずに!】のスタンスでやっていこうと方向転換を決心しました。
いままでも読者目線を意識して運営していたけど、更にって意味で。
ミドル、や~めた!
今までは某B塾で声高にうたっていた、ミドル中心に記事を作成していたけど、
参入者のあまりの多さにミドルはもう難しいと思いました。
ミドルだと今更もう、どのキーワードも出尽くしている感じだし。
それでも果敢に参入してみて、それなりにアクセスは増えたけど、
爆発させるにはもうミドルじゃないって確信しました。
心の師匠ジュンイチさんも、こういうのは好きじゃないし、
実をいうと、わたしも好きじゃない。
というわけで、
100%読者ファーストの記事であればミドルもロングも関係ない!
そこで、このタイミング(2019/1/27)で方向転換することにしました。
ドメインも育ってきたと実感している今日このごろ。
記事の更新ももっと多めにして、もう一つ運営している特化ブログと併せて、
沢山の人に見て頂けるブログに育てることにフォーカスしていきます!

よろず屋☆ぷぅたん