この時期はイベント目白押し☆
そして馬好きにはこの時期、クリスマスよりも大切なイベントがあります。
年の瀬の大一番で去年は100,720人の入場者を数えました。
競馬場へは未成年の方も入場可能です。
ただし、もちろん馬券は変えませんので、ご注意を☆
12/23速報!! 1着 ブラストワンピース 2着 レイデオロ 3着 シュヴァルグラン 惜しくもファン投票1位のレイデオロが2着でした! 大興奮!
目次
有馬記念2018年の開催日はいつ?
今年2018年の第63回有馬記念の開催日は、
12月23日(祝日・日曜)
です。
今上天皇が天皇陛下として迎える最後の誕生日ですね。生前退位の記事はこちら
近頃おなじみのフレーズですが【平成最後の】有馬記念です。
有馬記念はどんなレースなの?
有馬記念は、毎年12月に中山競馬場で行われる、日本中央競馬会(JRA)のGⅠレース。
GIは、『ジーワン』と読み、JRAの開催する競馬レースの「格」のことで、その頂点がGⅠです。
有馬記念といえば、その賞金の高額さが有名。
有馬記念は、師走の世間の喧騒の中で開催され、JRAの巧みなCM効果もあり、今では競馬好き以外にもその名を知られる年末の一大イベントです。
JRAは、この一大イベントにトップレベルの競走馬の参戦を促すことを目的として、2016年から3億円レースとして施行されることとなりました。
これにより、有馬記念の賞金はジャパンカップと並ぶ国内最高額となりました。
ジャパンカップとの賞金格差のせいで、有馬記念を回避する有力馬が目立っていたことが原因です。
2着は1億2000万円、
3着は7500万円、
4着は4500万円、
5着でも3000万円です。
そしてもう一つの特徴としては、有馬記念の出走馬がファン投票で決まるという点です。詳しくは後述。
やはりファン投票で決まる出走馬というのは、当然人気の高い馬なので、その分さらに盛り上がり、自分の好きな馬についつい高額を賭けてみたりするので売り上げも爆上げです(笑)
どれだけの規模なのかをイメージしやすいと思うので、参考までにどうぞ。 1位…875億104万円 第41回 1996年12月22日 優勝:サクラローレル 騎手:横山典弘 2位…819億9089万円 第40回 1995年12月24日 優勝:マヤノトップガン 騎手:田原成貴 3位…788億8415万円 第38回 1993年12月26日 優勝:トウカイテイオー 騎手:田原成貴 4位…780億7,606万円 第42回 1997年12月21日 優勝:シルクジャスティス 騎手:藤田伸二 5位…750億4,951万円 第43回 1998年12月27日 優勝 グラスワンダー 騎手:的場均有馬記念の売り上げベスト5
90年代は競馬ブームが巻き起こってました。
そのブームの火付け役が、オグリキャップです。
競馬には縁もゆかりもないただのその辺の中学生だった私でさえも、連日テレビで聞こえてくるオグリキャップのことは当然知ってました。
オグリキャップ、ものすごい大ブームでした。
いま思い出しても、かっこよかったなぁ~…
有馬記念の歴史
中山競馬場は、周辺が起伏に富んだ地形で、その地形を生かして障害コースが設けられました。
1930年(昭和5年)まで、この障害コースを舞台に開催される『中山大障害』と呼ばれるレースが最大の呼び物でしたが、東京競馬場で行われる東京優駿(日本ダービー)などと比べると華やかさに欠けていたことから、これに対抗するレースを設けることが長い間の中山競馬場の念願でした。
そこで、当時の日本中央競馬会第2代理事長であった有馬頼寧(ありま よりやす)が、中山競馬場の新スタンド竣工を機に「暮れの中山競馬場で日本ダービーに匹敵する大レースを」と提案。
当時としては他に類を見ない【ファン投票で出走馬を選出する方式】が採用され、1956年(昭和31年)に「中山グランプリ」の名称で創設されたのが最初。
出走馬の選考方式にファン投票を導入したのは画期的なことでした。
現在では宝塚記念なども有名です。
ところが、第1回中山グランプリの興奮も冷めやらぬ1957年(昭和32年)1月9日に、創設者の有馬理事長が急逝したため、有馬の功績を称えて第2回から「有馬記念」に改称されました。
以来、中央競馬の一年を締めくくるレースとして定着。
開催場は創設時より中山競馬場で変わっておらず、開催時期も12月下旬で現在もそのまま受け継がれてます。
初開催から60余年の現在も、中央競馬の一大イベントとして年末の風物詩となっています。
有馬記念はどこの競馬場でやるの?
毎年12月に中山競馬場で開催します。
中山競馬場の最寄り駅は、JR武蔵野線の船橋法典(ふなばしほうてん)駅もしくは京成線の東中山駅です。行き方は後述。
レース開催日…9時00分から17時00分 平日…10時00分から12時00分、13時00分から16時00分中山競馬場の営業時間
(除く:月曜日・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り)
〒273-0037 電話番号:047-334-2222中山競馬場の所在地
千葉県船橋市古作1-1-1
番号をよくお確かめの上、お間違えのないようご注意を!
◆電車・バスをご利用の場合◆ ・JR船橋法典駅から専用地下道(動く歩道設置)で徒歩約10分。 専用地下道の通行可能時間は、開門から17時20分です。 なお、JR船橋法典駅の臨時改札口は8時00分から17時30分まで開設されます。 ・京成東中山駅からはバスで約10分、徒歩で約20分。中山競馬場への行き方
・JR西船橋駅からバスで約15分、徒歩で約30分。
注記:駐車場の数には限りがあります。開催日は周辺の道路も混雑しますので、公共交通のご利用をおすすめします。

有馬記念の出走馬はどうやって決まる?
有馬記念の出走馬は下記に挙げた資格をクリアした中からファン投票で決まります。
✔3歳以上のサラブレッド系現役競走馬(出走可能頭数:最大16頭)
✔JRA所属馬(ファン投票選出馬、及びJRA選定馬)
✔外国調教馬(最大6頭まで)
ファン投票上位10頭が優先出場となります。
有馬記念を中山競馬場で観戦!リザーブシートに応募しよう!
第63回有馬記念当日12月23日(祝日・日曜)のスタンド2階一般席の一部エリア(ゴール前約100メートル・470席)を事前予約制の指定席「GⅠリザーブシート」としてオープン、利用希望者を事前募集!
アンケートに協力すると「オリジナル今治ミニタオル」をプレゼント!
平成最後の有馬記念(GⅠ)をライブで観戦しよう!!
http://www.jra.go.jp/news/201811/111001.html
有馬記念2018のファン投票はいつスタート?
ついに第63回有馬記念ファン投票がスタートしました!!
投票は終了しました
■投票期間
11月17日(土曜)から12月2日(日曜)【必着】
(インターネットは11月15日(木曜)10時00分から先行受付開始)
詳しくはこちらのサイト
有馬記念ファン投票の投票方法
投票方法は3つ。
ネット投票かハガキか競馬場などでの直接投票です。
投票と併せて抽選で豪華な賞品↓も当たります( *´艸`)
「クイーン・エリザベス二世号に泊まる ドバイワールドカップ観戦ツアー」が当たったらどうしよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
インターネット
○URL https://arima-fan.com/pc/Vote.aspx (パソコン・スマートフォン・携帯電話共通)
競馬場・ウインズ・Gate J. での直接投票
○受付場所
JRA競馬場、ウインズ(三本木・阿見・りんくうタウン・川崎・浦和を除く)、エクセルGate J. (東京・新橋)、Gate J. (大阪・梅田)
注記:受付は営業時間内に限る。
○受付場所に備え付けの専用投票用紙に必要事項をご記入のうえ、インフォメーション等に設置されている専用投票BOXに投函。
ハガキ
○専用投票用紙をポストに投函する場合には62円切手が必要。
○郵便ハガキの場合は、郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・競馬歴・ご希望の賞品【A賞・B賞・C賞のいずれか1つと、ターフィー賞・競馬ブック賞・Gallop賞・優駿賞のいずれか1つ】・有馬記念(GⅠ)に出走させたいと思うJRA所属の現役競走馬(3歳以上)を10頭までと、有馬記念(GⅠ)で優勝すると思われる枠番号を記入し、下記の宛先まで郵送する。
宛先: | 〒105-8778 日本郵便株式会社 芝郵便局留 JRA有馬記念ファン投票 係 |
注記:同一人で複数投票したもの、住所・名前の記載がないものは無効となります。ご注意を!
投票結果発表スケジュール
■第1回中間発表:11月22日(木曜)
■第2回中間発表:11月29日(木曜)
■最終発表:12月6日(木曜)
まとめ