アドセンス狙いのブログ(当ブログ)を、初めて運営してみた、正真正銘の初心者(わたし)が、楽して収益を上げることができるのか実践してみた結果を報告します。
約1年でたったの70記事程度。
はい、怠け者には稼げません!(笑)
逆に言えば、楽してても月2,000円のお小遣いが入るならそれはそれで素敵だけど。
実際に1年やってみて、やはりアドセンスで結果を求めるのなら、ダラダラやっていては稼げないってことがよ~く分かりました。
そんなわたしが、これからアドセンスを始めるあなたに、その心得を伝えたくてこの記事を書きました。
実際に1年間ダラダラ運営してきたブログを思う存分覗いてみてください。
具体的な見本(良い意味でも悪い意味でも)が見られるのは貴重だと思います。
今後のあなたのブログ運営にどうぞ、ぜひ生かして頂ければ幸いです。
まずは当ブログ運営状況と収益を公開します
※アドセンスの規約に抵触するようのでPVは公開できません…
わたしは2017年8月にアドセンスブログを開始しようと思い立ち、同年10月に3記事書いただけでいったん放置します。
その後、2018年3月から当ブログを再開しましたがなんとその月に書いたのは1記事だけ。(この記事がわりとヒット。初心者ながらに上位取れた。現在も『アドセンス pin 届かない』で4位前後。1位だった時もありました♪)
同年4月からやっと本腰を入れましたが、記事数はこんな↓感じです。
記事数 | 収益(月) | クリック0の日 | |
2018年4月 | 6記事 | 記録なし | 記録なし |
5月 | 8記事 | 記録なし | 記録なし |
6月 | 8記事 | 記録なし | 記録なし |
7月 | 6記事 | 1,171円 | 10日 |
8月 | 6記事 | 1,282円 | 4日 |
9月 | 4記事 | 1,433円 | 4日 |
10月 | 8記事 | 977円 | 9日 |
11月 | 8記事 | 2,579円 | 3日 |
12月 | 7記事 | 2,033円 | 3日 |
2019年1月 | 5記事 | 1,692円 | 1日 |
はい、こんな亀さんペースで運営してます(笑)
いや、やる気は満々です。
やる気はあるから今もこうして続いているしブログ書くのは大好きです。
ではなぜ、こんなにペースが遅いのか…。
この理由については後述していきます。
ちなみに、悲しいことに最近ブログテーマを変えてカスタマイズしていたら、当ブログの記念すべき1記事目(『クリスマスプレゼント 安い』というそこそこビッグなキーワードで1位から9位をうろうろしていたナイスな記事)を削除してしまいました…。下に証拠画像を載せておきます。

アドセンスは初心者でも楽に簡単に稼げるのか?
すでにお伝えしたように、
いや、初心者でも稼げる人はいます。
それでもやっぱりわたしみたいな凡人(以下?)が70記事程度の記事数では稼ぐことなんて到底無理でした。
なぜでしょう。
それは、アドセンスで稼ぐには、良質な記事を書くことはもちろんのことですが、PV数が何よりも大切だから。
たくさんの先輩たちがそれを証明してくれています。
そして、
すべてが手探り状態でブログを運営している初心者が、バズる記事を生み出すのはほとんど不可能に近いので、無理ゲーなホームランを狙うよりも、安打を量産することが大切なんですよね。
だからみんな言うんです。
アドセンスで早く結果を出したいのなら、1日1記事書きなさいって。
1日20PVそこそこの記事であれば初心者でも作れます。
それを500記事書けば月30万PVいきます。
500記事でやっと10万円に手が届くんです。
初心者が結果を出すには『楽に』『簡単に』作業していたら達成できない。
とにかく、手を動かして作業することが大切。
わたしは、1年間のらりくらりとやってきていま約70記事でMAX2,000円程度の収益。
このまま続けていけば、いずれ収益は増えていくでしょうけれど、このペースだと月10万円に届くまでに一体あと何年かかるのか…。(面倒なので計算はしない笑)
ネットの世界は移り変わりが激しいので、そんな悠長なこと言ってられない!
それにいまはブログはオワコンだなんて言われています。
いまからアドセンスを開始するなら尚更、早く結果を出すために、『楽に』『簡単に』を狙っている場合じゃありません。
いまアドセンスで結果を出している人はほとんどがその尋常ではない作業量をこなしてそのポジションを取っています。
わたしも、こんな調子ではいけない!とやっとやる気に火がつきました。
これからアドセンスを始めるあなたには、
✔アドセンスはすぐに結果がでるわけではない(肝に銘じる)
✔アクセスの増減に一喜一憂しない(一喜はいいけど一憂はNG。途端にやる気を失う)
✔10万円を狙うなら500記事書くまでは準備期間と自分に言い聞かせる(ハードルを下げておく)
そんな覚悟を持って臨み、何よりもまずはせっせと手を動かすことを決意し前に進んでください。
わたしが当初1日1記事を放棄したその理由
わたしはアドセンスを実践するため、アドセンスブログに特化した塾に入りました。
10万でした。そこそこの高額塾です。
その塾では、1日1記事書くことを推奨しており、かつ、Google検索上位を狙うために、記事の質や、キーワード選定についても適切なものを選ぶよう教えていました。
初心者にはどれもすべてが難しい…。
塾生は、わたし同様ほとんどの人が本業を持ち、日中働きながら副業としてブログに取り組む人ばかりでした。
そんな塾生からは、「初心者なのでキーワード選定にも時間がかかるうえ、記事の質を上げながらも1日1記事なんてどうやったらこなせるのか」という質問がバンバン飛び交います。
まぁ当然ですよね。
そんな質問があがるたびに、運営側は「1日1記事のために記事の出来は80%ほどでいいからどんどんアップしていこう」「SEO的にも記事の質をあげていこう」など、冷静に眺めていたら、割と矛盾した回答をしていました。
日中働いて、自由になる時間が少ない初心者に1日1記事を課し、記事の質も求めてくる運営側の意図としては、やはり10万円も取って入塾させた以上は結果を出させないといけないわけで。
そのリスクヘッジというか、半年で結果を出させるためには、1日1記事書かせて期限内に100記事到達させて、そこそこの手ごたえを塾生に与える必要があるわけですね。
在籍期限内(半年)に100記事到達できなかった人、1日1記事書けなかった人に向けて、結果がでなかったのは提示した義務をきちんとこなさなかったからと運営側も主張できます。
運営もだいたいわかってますからね、半年間1日1記事コツコツできる人なんてほとんどいないってことを。
結果が出せなかったのは自分たち(運営側)の責任ではなく、きちんと実践しなかったあなたのせいですよと、塾生側の責任にもできるようにという意味も込めて1日1記事を要求してくるわけです。(もちろん、結果を出させてあげたいからやらせているのは当然ですが)
そもそも、ブログで手っ取り早く稼ごうとしている人たちは、すぐに結果を求める場合が多いし、10万円も払った以上はこの人たちが稼がせてくれるって勘違いした甘えた考えの人もいるでしょう。結局やるのは自分なのに、甘い人は相手に期待しちゃうんですよね。
そういった人とのトラブル回避のために、そりゃあいろんな予防線を張るわけですよね、運営側としては。
そんなことを考えていたわたしは、自己責任で1日1記事を諦め、記事の質にフォーカスして自分のペースでコツコツ100記事達成させることを目標にしました。
わたしは、わたし自身が怠け者であることをよ~く理解していたので、1日1記事やってたら続かないって分かってたから。

そんなわたしは更に都合よく「SEO的には【読者ファースト】記事が書ければ100記事いかなくてもドメインパワーつくんじゃないの?」と目論んでました。
そんなわけで、わたしはマイペースに100記事目指しつつ、初心者なりに記事の質には気を付けて運営していくことに決めました。
結果、100記事到達前に、明らかにドメインパワーがついてきた実感があります。
最近は記事をアップしてすぐに、狙ったキーワードで4位くらいに入れるようになってきました。
でも、だからと言って、アドセンスで収益を上げるにはやっぱり記事数が必要だってことも痛感しています。
敢えて遠回りを選ぶ覚悟があればそれでもいい。
でも、やっぱりそれじゃあ望む結果は遠かった。
自分なりにやってみて分かったことなので、すごく納得している事実です。
1日1記事が重要な理由
理由は2つあって、上記で述べたように、このまま亀さんペースを続けていたら、求めているものが果てしなく遠い場所にあることに気づいたことが1つ。
2つ目は、ブログ運営でいつもとても役に立つ情報を無料でバラまいている神のひとり、マナブ氏の↓この発信です。
ブログを書きました😌
※毎日更新は640日くらい🔽個人ブログで「月間100万PV」を達成しました【効果的な施策を公開】 https://t.co/nWWydTGaaK
結論は「毎日更新」です。実際に毎日更新を始めるまで気づかなかったのですが、そこには隠れたメリットが多かったです。詳しく解説しました
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年2月1日
そう。やっぱり毎日更新は絶大な効果を発揮するんです。
アドセンスで鬼のように稼いでいる人って、やっぱりその努力や作業量や勉強が尋常ではないです。
当たり前だけど『普通の人の普通のレベル』ではなく、突き抜けたことをやってのけるからこその、素晴らしい成果を手に入れているんですね。
わたしなんて、1年かけて70記事の大馬鹿野郎ですが、マナブ氏の言っていること、わかるようになってきました。
当初のブログはリライトしまくってますが、初めて見直したときは、あまりの稚拙さに顔から火が出る勢いで恥ずかしかった。
未だに稚拙ではございますが、その比ではないレベル。
猛烈にやばいレベル(笑)
でも、こんなわたしでも継続することで立派に成長している自分に気づきました。
だから、四の五の言わずにとりあえずは手を動かす。
まとめ
これからアドセンスを始めるあなたへ向けて、覚悟を持ってチャレンジして欲しいなという思いで書きました。
アドセンスは初心者が始めても稼げます!
でも初心者が『楽して』『簡単に』は稼げません。
アドセンスで稼ぐには、【我慢】と【努力】と【圧倒的な作業量】が必要です。
はじめる前にそこに覚悟を持たないと継続できません。
やっているうちに、コツがつかめてくるからはじめは初心者でも大丈夫。
でも、良記事を量産し、それを継続できなければ欲しい結果は目の前に現れてはくれない。
あなたより、少しだけ先輩なわたしが、まだまだ初心者目線を持つわたしにできるアドバイスをさせていただきました。
今後は、初心者におけるブログ運営のコツについてどんどん書いていきたいと思ってます。
一緒に頑張っていきましょう♪
↓↓↓この記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ポチっとしていただけるとうれしいです
にほんブログ村
結論から言ってしまうと、
今の記事数(約70記事)で2,000円強/月がMAXでした。