シダキュア®生活を始めて26日が経ちました。
2週間が過ぎたころから、ついに私にも副作用と思われる症状が。
そのため、今回は薬が切れるギリギリではなく、少しだけ余裕を持ってクリニックに行ってきました。
シダキュア®開始から3回目の通院です。
今回は副作用と薬の飲み合わせのお話です。
目次
シダキュア®の副作用?
シダキュア®を始めて26日が経ちました。
今のところ、便利なアプリSLITサポート – Torii Pharmaceutical Co.,Ltdのおかげで飲み忘れはありません。
さて、そんな私ですが、飲み始めて2週間が過ぎたころから、2つの異変に気づきました。
まず1つ目は、喉の奥から血のにおいがすること。
血の味はするのですが、鼻血は出てません。
口の中の流血もありません。
なんとなく気になってネットで検索すると、少々恐ろしいことが書いてありました。
早く医師に相談したい…
そして2つ目は、階段を上ったり、軽く走ったり、お風呂に入ったりしたときに、呼吸が苦しくなり咳が出るようになったこと。
しかも、一度咳がでると、その後しばらく止まりません。
ぜぜぜ、ぜんそく???
と思いましたが、喘息でよくある『喘鳴(ぜいめい)』は起きてません。
実はいままでも、風邪の治りかけの時に咳が1週間くらい止まらず「気管支炎」の診断を受けたことがあるので、もともと気管が弱い方ではあったのですが、とはいえ、風邪以外の平常時でこんなに咳こんだり呼吸が苦しくなることはなかったので、明らかにシダキュア®の影響ではないか、と疑い始めました。
ただ、それとは反比例して、服用時に起こる喉の奥や耳の奥の痒みは次第に少なくなっていきました。
ザイザルのおかげ???それともシダキュアが利いているの???
シダキュア®副作用の主治医の見解
そして本日、シダキュア®開始から3回目の通院。
さっそく先生にいまの不安を相談しました。
1つ目の、喉の奥の血の味については、どうやら鼻の奥に小さな傷があり、そこからうっすら出血をしていたのでそれが原因だろうとのこと。
確かに、画像に映る小さな赤い出血が確認できました。
まずは一安心。
そして2つ目のぜんそくの疑いですが、先生曰く、もしかしたら咳喘息かもしれないとのこと。
これはやはり、副作用のアレルギーによるようだとの診断。
アレルギーが治れば、喘息の症状も治まるだろうとのことでした。
が…。
実は私はこの先生に不信感を抱き始めたので、この診断、あまり信用していません。
以前から、このおじいちゃん先生は説明が不明瞭で、話があっちこっちに飛んだりして要領を得ない話し方をし、患者の理解を置いてけぼりにしている節があったので。
このクリニックは今年2018年4月にはじめて利用しました。
どうにも花粉の症状がひどくて、シーズン終盤にしてやっと、薬をもらうために行きました。
その当時から私は、この先生を「話の通じないおじいちゃんだな」とは思っていたけれど、花粉症は大した病気だとは私自身が認識していなかったのもあり、症状が抑えられる薬さえ出してもらえればそれでいい、くらいの軽い感覚でした。
だから別に、先生がどんな人でも薬さえもらえればいいと思っていたんですよね。
そんなことすっかり忘れていたのですが、たまたまこのクリニックでもシダキュア®治療を行っていたのを知り、深く考えずにアポを取ってしまいました…
ちょうど半年前に血液検査も行っていたのも好都合だったし。
シダキュア®初日の説明も、あっちこっち取っ散らかって順番が前後したりして説明されていたので、大丈夫かしら…とは思っていたけれど、まぁ何度も言っちゃうけど、たかが花粉症の治療だし、杉エキスを取り込むだけなので、健康な私なら問題ないでしょなぁ~んて思ってしまっていました。
ところが、今日の診察の時に疑いが確信に変わりましたね。
私のカルテを見るやいなや、「シダキュア®ね、はい処方箋だしときましょ~」なんつって「はい、次のひと~」的な流れに持ち込もうとしているから、
おいおいおい、こちらの話は聞かないのかい?
と。
私が慌てて「あ、いや、ちょっと聞きたいことが2つありまして…」って口をはさんでいるのにそれを無視して喋り続ける先生にドン引きつつ、でも大切な話なので私も負けずとかぶせ気味に「ちょっと聞いてください!」と。
そしたらやっとパソコン打つ手を止めてこちらを見たので、「鼻の奥が血の味がする…」とまだ私は話の途中なのに鼻の中と喉を流れ作業的にのぞきこみ、めんどくさそうに「はい、ここね、血が滲んでるの、分かる?ここが原因だね。これはまったく問題ないよ」と。
それでまた背中を向けて締めにかかってるんですよ。
いや、私さっき聞きたい事が2つあるって言ったよね?とこの辺りから本格的に私もイライラしてきて、喘息のような症状が出ていることを伝えたのですが、アレルギーが治れば治るって…。
喘息ってそんなに簡単に治るもの???
しかも、こちらの目を見ずにごまかすようにぼそぼそ喋る。
患者の心配を他人事にしかとらえてなくて、この症状に対しての対処方法を教えてくれるわけでもない。
今後の治療方針を述べるわけでもない。
人の話を理解しようとしているのかいないのか、ザイザルのことについて聞いているのにシダキュア®との飲み合わせについて説明を始める始末。
それも、「シダキュアはただの杉エキスですからそんなに心配しなくてもいいですよ」と嘲笑気味に。
患者を馬鹿にする姿勢にも驚き。
「あぁ、もういいや」ってこの時思いました。
セカンドオピニオン取りに行こう、と。
受付で会計待ちのときに、ネットでこのクリニックの口コミを見たら、まぁ~出るわ出るわ。
星★1個。
あれって0にして投稿できないから、みんな仕方なく1個つけてるんだよね。
本来なら星★1個すら与えたくなくても。
そんで内容読んだら、ほぼほぼ「ヤブ」一択…。
あぁ私よ、なぜ最初にこういう口コミを見なかったのよ…。
シダキュア®と他の薬の飲み合わせ
私は片頭痛持ちです。
頭痛外来(神経内科)に月1で通っています。
そこで処方してもらっているのが、
・トリプタノール(片頭痛予防薬…毎日寝る前1錠)
・マクサルト(頓服)
・ロキソニン(頓服)
の3種類の薬です。
シダキュア®はただの杉エキスなので、抗がん剤など一部の特別な薬をのぞき、一緒に服用してNGな薬はないようです。
私ははじめにこんな大切なことを先生に聞くのを忘れていたけれど、今日のことがありますます心配になり、帰りに薬局の薬剤師さんに再確認しました。
そうしたところ、シダキュア®は特に飲み合わせを気にする必要はなさそうです。
ただし、常時服用している薬がある場合は、念のため必ず初回の診療時に、医師と相談してくださいね。
ちなみに、ザイザルもこれらの薬との併用は特に問題ありませんでした。
シダキュア®服用に便利なアプリ
鳥居薬品から発売されてるアレルゲン免疫療法薬
「シダトレン®(スギ花粉症)」
「シダキュア®(スギ花粉症)」
「ミティキュア(ダニアレルギー性鼻炎)」
の服用をサポートするサイトです。
PC版やスマホ版アプリもあります。
私も使ってます。

服用忘れを防ぐ通知機能や、服用時間1分間タイマーや、服用中の1分間時間潰しゲームがあったり、日記に記録できたり、通院予定日を入力したり、グラフで確認できたり…かなり便利です。
SLITアプリのiPhone版インストールはSLITサポート – Torii Pharmaceutical Co.,Ltdからできます。
パソコン版やandroidはこちらからも可能です。
医療費控除のために領収書の保管をお忘れなく!
年間10万円を超えた医療費は控除の対象となるため、わたしは領収書の管理のために100均でファイルを2冊(頭痛用とシダトレン®用)買ってきて、その中に、もらった領収書や薬局からもらった薬の説明書等を種類ごとに分けて管理しています。
更にもうひとつ100均でプラスチックのかごのような書類ケースを購入し、その中に全部これらのファイルや手帳や薬をぶちこんでおくだけで、管理がとっても楽になりました。
数年間の長期に渡る治療生活なので、情報や体調管理もしっかりやっておかないと、すぐにわけがわからなりそうなので、専用ケースを1個つくりました。
医療費控除(年間10万円)までは到達しないかもしれないけれど、他にも病院に行く可能性もあるだろうし、あと確定申告のある方もいると思うのでしっかりとまとめておきたいと思います。
もちろん、普段目につくところにケースをおいて置くことで存在感も出て、服用忘れを防ぐ自己防衛にもなってます。
舌下免疫療法シダキュア®3回目の通院費用は?
さて、今回で3回目の通院となりました。
今回かかった費用は…
クリニック診療費 590円
処方薬の費用 1,140円
合計 1,730円
でした。
今回はザイザルの処方なしです。
シダキュア®のみの処方でした。
今年の春の残りが沢山あるので、それを飲んでいいと言われました。
それぞれの薬価はこちらの記事に載ってます。
舌下免疫療法シダキュア®開始からかかった費用の合計
というわけで、これまでで通院3回分でかかった費用の総額を確認します。
合計 6,700円
です。
※私はたまたま初回にアレルギー反応テストを行わずに開始できたので、本来だとここにアレルギー検査代(約4,000円前後)が含まれることもあります。
私の場合、今後はセカンドオピニオンを取りに行く予定であり、かつ、主治医を変える可能性もあるので更に余計な費用がかかるかもしれません…。
まとめ
治療に副作用はつきものですよね。
それは分かってはいるけれど、やはり不安です。
まだ始まったばかりのシダキュア®治療ですが、このさきどんな事が起こるのかわかりません。
すべて逐一報告していきたいと思います。
どうぞ、ご参考になさってください。
↓↓↓この記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ポチっとしていただけるとうれしいです
にほんブログ村