除夜の鐘を聞くと、去り行く年を想い神妙な気持ちになるものです。
あぁ日本だなぁなんて実感します。
この日本の風物詩である除夜の鐘を外国人に説明するには…
目次
除夜の鐘を英語で説明してみよう
発音を確認するならこちらでどうぞ
除夜の鐘は深夜0時をははさむ時間に108回打たれます。
Temple bells are rung 108 times around 12:00 am on New Year’s Eve
仏教のお寺では、深夜の間に巨大な鐘が108回、全ての煩悩を払うために打たれます
At Buddhist temples, huge bells are hit 108 times during midnight to get rid of all evil desires.
仏教では人間の煩悩が108あって、それを払うためです。
There’re said to be 108 earthly desires of human beings in Buddhism, and temple bells purify them.
仏教は、我々に煩悩を取り除くようにしなさいと教えています。
Buddhism teaches us to try to let go of our worldly desires.
煩悩とは、例えば強欲や憎しみ、妄想などのように苦しみをもたらす穢れた思考のことです。
Bonno means polluting thoughts such as greed, hatred and delusion, which result in suffering.
108という数字は人の煩悩の数を表しています。六根(ろっこん)〔眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)〕のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類。この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これが人間の煩悩の数を表している。
In Buddhism, the number 108 represents human Bonno (earthly desires); each of rokkon (the six senses), which are eyes, ears, nose, tongue, body, mind, has three types of senses, Ko (sense to feel good), Aku (sense to feel bad), Hei (sense to feel indifferent), thus producing eighteen kinds of senses in total; then each of the eighteen senses has two types of feeling, Jo (pure) and Sen (dirty), making thirty six types; these thirty six types are multiplied by three, representing the previous life, the current life and future life, to make one hundred and eight.
除夜の鐘に関する使える英単語やフレーズ
発音を確認するならこちらでどうぞ
仏教
Buddhism
鐘楼(しょうろう)
a bell tower
108回
one hundred and eight times.
除夜の鐘
Temple bells on New Year’s Eve
鐘を突く
strike a bell
祓う、清める
purify
大晦日
New Year’s Eve
元旦
New Year’s Day
煩悩
worldly desires
earthly desire
evil passions
煩悩の数
the number of the worldly desires
大晦日の夜
the night of the New Year’s Eve
除夜の鐘がなる
The bells of New Year’s Eve are ringing
除夜の鐘が(なるのが)聞こえる
Hearing bells on New Year’s Eve
煩悩からのがれる
to become detached from having worldly desires
人間のもつ108種の煩悩
one hundred and eight kinds of worldly desires of human beings
古いお寺の鐘
an old temple bell
鐘を着くための長い列ができている。
There is a long line to strike the temple’s bell.
まとめ
最近では除夜の鐘がうるさいとクレームを入れる人がいるとか。
日本の伝統文化である除夜の鐘を、騒音と捉える人の感性って…。
それほど余裕のない今の日本、なんだか悲しいですね。
もしかしたら元旦の早朝から働かざるを得ない人の苦しみなのかもしれません。
もっと、寛容な国になってせめて日本の伝統文化を日本全体で心から楽しむことのできるように戻れるといいなと思います。
あなたにとって、来年はますますいい年でありますように…
↓この記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ポチっとしていただけるとうれしいです
にほんブログ村
コメントを残す