舌下免疫療法を開始してから119日経ちました。
今シーズン、わたしはスギ花粉症の辛い症状から解放されて気分はルンルンです♪
自分が身をもって体験しているので、職場で花粉症の症状に悩む人たちに、必死に舌下免疫療法を勧めています。
もはや、シダキュア・シダトレンの宣教師です。アーメン。
そんな中、結構な割合で聞かれるのが、
という質問です。
割と質問が多かったので改めてまとめてみたいと思いました。
わたしが、シダキュア開発に関わった主治医の先生から直接聞いたお話ですので、誰かの参考になったら幸いです。
目次
シダキュア・シダトレンを飲み忘れたらどうするの??
わたしは、舌下免疫療法(シダキュア®)を2018年10月30日に開始しまして、今日で119日目です。
SLITサポート – Torii Pharmaceutical Co.,Ltdという便利な無料アプリのおかげで、今のところ、飲み忘れなしです。
パソコン版やandroidはこちらからも可能です。

さて、どんなに便利で優秀なアプリがあったとしても、どんなに気を付けていても、急な用事や不可抗力などで、1日も飲み忘れなく3年以上過ごせるはずがありません。
いつかどこかのタイミングで、服用を禁止されているインフルエンザなどの高熱や、歯の治療を受ける可能性だってあります。
せっかく長期間かけて服用してきたのに、たった一回の飲み忘れて今までの努力は無駄になるんじゃないか…
そんな不安がよぎりますよね。
でも、安心してください。
シダキュア・シダトレンは、2~3日の飲み忘れくらい、なんの問題もありません。
いや、何の問題もない、という表現だと誤解を招きますが、
でも、先生曰く
と仰っていました。
そして、
とも仰ってました。
舌下免疫療法とは、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少しずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
要するに、普通の薬と違い、シダキュア・シダトレンは『杉エキス』を長期間に渡ってゆっくり少量ずつ体に取り込んでいくことに意味があるので、数日間の服用がなくても、その後またいつも通り服用を再開してどんどん接種していくことを続ける限りは、問題がないということのようです。
シダキュア・シダトレンの飲み忘れは意外にもありません
先ほどもご紹介した、SLITサポート – Torii Pharmaceutical Co.,Ltdという便利な無料アプリや、他にも服用忘れを防ぐアプリなどがあり、
自分自身でも「自分はいま、スギ花粉症を根治させるための治療をしているんだ!」という何か特別なことをしている意識も働いているため、飲み忘れはほとんど起きないと思ってます。
1週間もすれば、習慣になってくるので、余計、飲み忘れもなくなってきます。
だから、飲み忘れよりも、体調不良で服用を控えなければならない事態に気を付けていきたいと思ってます。
なんと言っても、まだ3か月ちょっとの服用期間なのに、ここまで効果が出ていることを体験したおかげで、ますますやる気が出ています。
百聞は一見に如かず。
わたしも花粉症のひどい症状に悩まされていた一人なので、飲み忘れのような小さなことで悩んでしまって、この治療に及び腰になってしまうのは、本当にもったいないことだと思います。
この時期にコンタクトレンズのまま、マスクもなくこんな快適に過ごせるなんて、夢のよう。
わたしが実際に体験しているので、
スギ花粉症は治ります!!
と、声を大にして言いたい!!!
願わくば、ヒノキ花粉症の舌下も一日も早く開発して欲しいと思ってます。
シダキュア飲み忘れた時の注意
鳥居薬品さんが展開している『シダキュアを服用される患者さんへ』という冊子があります。
https://www.torii.co.jp/iyakuDB/data/material/cdc_onomi.pdf
こちらのP.8に記載があるので必ず目を通しておいてください。
抜粋すると、
■その日のうちに気がついた場合、その日の用量を服用してください。 ■翌日に気づいた場合、前日の用量を服用してください。 ■服用したか不確かな場合、その日は服用しないでください。
決められたその日の用量より、多く服用することだけは避けるようにお願いします。
まとめ
舌下免疫療法は、根治が期待できるけれど、全員に効果があるわけではないということだけ、ご理解ください。
わたしも実は不安でした。
でも、やらない後悔よりもやった後悔の方が意義がある!
あの煩わしい症状がなくなる、根治できる可能性があるのであれば、とりあえず試してみる価値はあると思います。
いずれにしても、決めるのはあなた本人ですが、
飲み忘れに関しては、悩む必要がないってことを今回はどうしても言いたくてこの記事を書きました。
悩んでいる誰かの心に届くことを祈り、締めたいと思います。
↓↓↓この記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ポチっとしていただけるとうれしいです
にほんブログ村